奈良のお土産 らほつ饅頭はどこで買えるの?値段は? 公開日:2020年7月2日 お土産 奈良のお土産でらほつ饅頭はおすすめです。 お饅頭を米油でカリッと香ばしく揚げた、中はしっとり・外はカリの新食感のかりんとう饅頭です。 らほつ饅頭の「螺髪(らほつ)」は、大仏さまの頭にあるころんとした巻き髪のことをいい、そ […] 続きを読む
奈良桜井に三輪素麺のてのべ たかだやsumenがオープン grafがブランディング! 公開日:2020年6月2日 カフェ 大神神社がある三輪は、三輪素麺で知られる町でもあります。2020年3月、大鳥居から歩いて5分ほど場所に、マル勝髙田商店によるカフェ併設の新店舗「てのべ たかだや」がオープンしました。 めちゃおしゃれな建物・お店です。奈良 […] 続きを読む
奈良漬はきざみから奈良漬の老舗 総本家きくやのきざみ奈良漬でアレンジも 公開日:2020年5月22日 奈良の名物 奈良のお土産といえば奈良漬は定番です。 奈良漬は、材料を塩漬けにしてから酒粕に漬け込んだお漬物です。ふんわり香るお酒の匂いと、カリカリシャキシャキ食感、口の中に広がる旨みと甘さがたまらないです。 酒粕に漬け込むので、酒蔵 […] 続きを読む
春日庵のさつま焼きは橿原にもあります。奈良との関係は?日持ちや値段は? 公開日:2020年4月25日 奈良の名物 春日庵さんの「さつま焼」は、奈良を代表する銘菓の一つです。 奈良の春日庵さんは創業明治40年、ならまちにある老舗和菓子店では、茶房も併設されています。 さつま焼きはサツマイモをかたどった饅頭。北海道産の小豆であっさりと仕 […] 続きを読む
橿原神宮のお土産 埴輪まんじゅうの日持ちや種類 今井名物の埴輪まんじゅうの違いは? 公開日:2020年4月13日 奈良の名物 橿原神宮のお土産 といえば、真っ先に頭に浮かぶのが、橿原オークホテルさんの埴輪まんじゅうです。 埴輪まんじゅうは名前の通り、埴輪の形のかわいいカステラ饅頭で、古代の遺跡や古墳が多数存在する古都奈良にふさわしい和菓子です。 […] 続きを読む
奈良 高畑の空気ケーキのカフェのフルーツタルト食べてきました^^ 更新日:2020年3月10日 公開日:2020年2月25日 カフェ 空気ケーキは奈良の人気のスィーツですが、高畑にある空気ケーキのカフェも落ち着けておすすめです。 気候のいい頃の土日はいっぱいで入れないこともあるくらい人気のカフェです。 冬の平日なら、お茶の時間でも入れます^^ 無料の駐 […] 続きを読む
奈良の郡山 本家菊屋のお城の口餅は手土産にも最適 近鉄郡山の本店で400年の歴史を 更新日:2020年3月10日 公開日:2020年2月20日 奈良の名物 奈良の郡山 本家菊屋のお城の口餅は、私も手土産によく利用させてもらう、奈良の銘菓です。 本家菊屋さんは奈良で最も古い菓子店で、創業天正13年(1585年)400年以上続く老舗です。 豊臣秀吉公に鶯餅(うぐいすもち)と命名 […] 続きを読む
奈良のわらび餅なら千壽庵吉宗 奈良本店では生わらび餅と本わらび餅 わらび餅のかき氷も!! 更新日:2020年3月10日 公開日:2020年2月12日 奈良の名物 奈良のわらび餅といえば千壽庵吉宗さんが真っ先に浮かびます。 近鉄奈良駅にもお店があり、奈良のお土産の定番です。 千壽庵吉宗さんの「わらび餅」は、先代の店主が、古文書に基づいて再現したものだそう。 千壽庵吉宗の奈良総本店さ […] 続きを読む
奈良 郡山の源九郎餅本舗の焼きもちがおいしすぎ 地元に愛される和菓子屋さん 更新日:2020年3月10日 公開日:2019年12月21日 スィーツ 源九郎餅本舗の焼きもちを始めて食べた時、ちょっと感動しました。 私の中で焼きもちといえば、吉野の上市にある「こばしの焼きもち」が一番だったのですが、源九郎餅の焼きもちを食べて、こちらの方が好きかもって思うくらいおいしかっ […] 続きを読む
橿原の八木駅すぐのだんご庄で行列に並ばず買う方法 だんごの賞味期限やお値段を 更新日:2020年3月10日 公開日:2019年12月14日 スィーツ 奈良のだんご庄は奈良では有名なお団子だったのですが、ケンミンショーで紹介されて、一挙に全国?になり、平日でも行列するようになりました^^; ケンミンショーで紹介される前にも、雑誌はもちろん、月曜から夜ふかしのマツコに出来 […] 続きを読む