
サントリーロコモアCM 奈良編は2021年1月から放映されています。
橋爪功さんが奈良の名所を颯爽と歩いています。
最初にTVで見た時、「これ、奈良やん!?」ってびっくりしました。
尾上松也さん初主演、百田夏菜子さん初ヒロインの映画
「すくってごらん」の撮影場所にも、今井町はロケ地として使われています。
私たちにとってはおなじみの風景ですが、これどこっていう方も多いと思います。
今回は、サントリーロコモアCM 奈良編のロケ地をご紹介します。
サントリーロコモアCM 橋爪功さんの奈良編のロケ地
展開が早いので見逃しそうですが、
・奈良公園 浮見堂(2851歩)
・春日大社(4473・5317歩)
・奈良公園 鹿(6741歩)
・奈良市 平城宮跡 朱雀門(10884歩)
・斑鳩町 法起寺(11227歩)
・橿原市 今井町(12456歩)
・明日香村 石舞台(12825歩)
・奈良公園 水谷茶屋(13412歩)
が、ロケ地だと思います。
もちろんこの歩数では歩ききれませんが・・・
奈良は密になりにくいので、気持ちよく歩けますので、是非。
奈良公園 浮見堂
奈良公園・鷺池に浮かぶ浮見堂
JR奈良駅、近鉄奈良駅からは市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分です。
春日大社より浅茅が原の林をぬけて行くとつきあたります。
近鉄奈良駅からも徒歩5分です。
北岸に桜の木が集まっており、春はお花見で賑わいます。紅葉は桜紅葉のほか、橋を隔てた南東側の島にモミジが沢山あります。
夏の燈花会の会場にもなっていて、例年多くの人が押し寄せるため一方通行規制が行われる人気スポットです。季節や時間帯により、貸しボートで遊ぶこともできます。
奈良市高畑町
春日大社
世界遺産に登録されている全国の春日神社の総本社。
鮮やかな朱塗りの社殿が緑に映えます。
社殿と回廊には釣燈籠が、参道両側には石燈籠が並び、すべての燈籠に火が入る万燈籠の日(2月・8月)にも是非。
万葉植物園の春日大社の社紋である日本古来の花である「藤」を植栽する回遊式庭園の藤は圧巻です。
近鉄奈良駅下車徒歩約25分 または
近鉄奈良駅→奈良交通バス春日大社表参道下車徒歩約10分
近鉄奈良駅→奈良交通バス春日大社本殿下車すぐ
奈良市春日野町160
奈良公園の鹿
奈良公園といえば鹿。
神の使いとして、大切にされています。
奈良公園に生息するシカは国の天然記念物に指定されている野生動物です。
全部で1000頭以上が生息。おやつの鹿せんべいをあげるのは、なかなかのアトラクション?です。
しっかり、カメラ目線でポーズをとってくれます。
奈良市 平城宮跡 朱雀門
平城京は唐の長安にならって造られた奈良時代の首都で、平城宮跡の中には国の政治や儀式を執り行う場、また天皇のお住まい、様々な役所や庭園があったとされています。
近鉄 奈良線 大和西大寺駅南口から 徒歩約20分 近鉄 奈良線 新大宮駅から 徒歩約20分
有料駐車場もあるので、車でのアクセスもおすすめです。
料金:乗用車1時間200円
台数:乗用車42台
乗用車利用時間:8:00〜23:00
斑鳩町 法起寺
CMに登場する三重塔は、法起寺の三重塔です。
現存最古の三重塔で、創建は慶雲3年(706)です。
国宝
法起寺は別名、岡本尼寺、岡本寺、池後寺、池後尼寺と呼ばれており、平成5年に法隆寺とともに、世界文化遺産に登録されました。
秋には法起寺周辺に約2万平方メートルのコスモス畑が広がり、斑鳩の人気の風景。
中宮寺、法輪寺、法起寺の斑鳩三寺のひとつです。
生駒郡斑鳩町大字岡本1873番地
JR法隆寺駅より北東2.5km 徒歩で40分
下の写真は、法隆寺です。
橿原市 今井町
かつて 「大和の金小判は 今井に七分」と言われたほど繁栄した街で、今西家住宅等、重要文化財の8家屋を中心とした江戸時代の姿を残す町並みを散策できます。
今井町の一番の特徴が、重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて今でも 当時と変わることなく どの家でも一般の暮らしが営まれています。
ドラマや映画のロケ地になったり、カフェも増えてきています。
最寄り駅からの交通
JR 畝傍駅 徒歩8分
近鉄 八木西口駅 徒歩5分
最近はおしゃれなカフェも増えてきて、若い方も増えてきました。
こちらの記事も参考にしていただければ嬉しいです。
明日香村 石舞台
日本最大級の6世紀の築造の石室古墳。この巨大古墳が誰のお墓なのかは不明ですが、付近に蘇我馬子の庭園があったことから、馬子の墓説が有力です。周囲は芝生広場になっており、春は桃やサクラ、秋は彼岸花が咲きます。石室に入れるのもポイント高いですね。
桜の開花状況にあわせ、3月下旬~4月上旬に石舞台古墳夜桜ライトアップが開催される予定です。
高市郡明日香村島庄254番地
近鉄 橿原神宮前駅東口又は飛鳥駅から、奈良交通明日香周遊バス「石舞台」下車すぐ
近鉄 飛鳥駅から徒歩40分程度、レンタサイクルもおすすめです。
駐車場 200台(普通車) 普通車500円
奈良公園 水谷茶屋
茅葺屋根の素敵な趣き、まさに茶屋で一息というお店です。
紅葉のシーズン、特に紅葉が落葉の頃には言葉に表せない素敵な風景です。青紅葉の時期もおすすめです。
春日大社から若草山方向、手向山八幡宮、二月堂と、私の大好きな散策コースの真ん中にあります。
住所 | 奈良市春日野町30 |
電話番号 | 0742-22-0627 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は木曜日) |
席数 | 40席(店内カウンター10席・座敷10席・置床席20席 ) |
駐車場 | 無 |
最寄り駅 | 近鉄奈良駅から1,776m |
サントリーロコモアCM奈良編のロケ地のまとめ
短いCMに奈良の魅力を詰め込んでますね。
あなたの、イチオシはどちらでしょうか?
奈良にはもっともっと素敵なスポットがありますので、あなたの足でお確かめください。
やっぱり、元気の素は歩くことですね^^
最後に、今回紹介した情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂ければ幸いです。
頂いたクリックを励みに、奈良のカフェを中心に情報を届けさせて頂きます
ロコモアのCMが奈良なのは分かったのですが、ロケ地が何処か分からない場所もあったので、こちらで知ることが出来て嬉しいです。
ただ地図で法起寺の場所が、法華寺になってないでしょうか?
私の端末から見たときだけのバグならすみません。
気になったのでお知らせしておこうと思いました。
しょうちゃんさま
ご指摘ありがとうございます。
こちらのミスで、法華寺になっていました。
修正しました。今後気を付けます^^;
いい季節になってきたので、奈良散歩も楽しいですね