東大寺・二月堂の前にある龍美堂さんは正式名称は 東大寺二月堂の南茶所 龍美堂といいます。
東大寺界隈は見どころ満載で、二月堂につづく石段を上りきったところ、ほっと一息したいところにちょうどあるのが龍美堂さんです。
二月堂への階段を上がる前にもお茶屋さんは数件あります。
龍美堂さんは二月堂の前ということと、入った正面に大黒様があり、ちょっと異次元に来た気分にさせられます。
また、行法味噌(ぎょうぼうみそ)で有名です。
※
東大寺二月堂の前の龍美堂のわらび餅食べてきました
龍美堂さんは一人一品のオーダーが必要です。先にお支払いをします。
一説によると宇宙一おいしいわらび餅と有名なのだとか!?
私は、決して宇宙一おいしいとは思いませんが、この雰囲気が好きで、二月堂に来たときはコースの一つとしてお邪魔します。
今回は、わらび餅とお抹茶のセット968円(税込)をいただきました。
あまとうさん 1,078円にもわらび餅入っています^^
龍美堂さんのわらび餅はスプーンでいただきます。
わらび餅はそんなに甘くない蜜に漬かっています。わらび餅の上には、きな粉・抹茶・砂糖の3種類がのっており、混ぜていただきます。
今回は普通(ホット)の抹茶にしましたが、暑い時期は、暖かい抹茶に氷が入れたアイスもあります。
席に着くと、ほうじ茶とお水取りの際頂く行法味噌が出されます。
お茶の横に添えられている行法味噌は、こちらのお店でしか食べれない手作り味噌です。
なんでも「龍美堂」のみ許された秘伝の製法を伝授されること千何百年だそうです。
さらに、お茶はこの年期の入った茶釜から注がれます!!
200余年の歴史ある茶釜を今も利用されているってすごいです。
行法味噌は、お水取りの時、籠もりの僧が行力が増すとして愛用した牛蒡・大豆・胡麻が入ったおかず味噌です。
赤みそ色をしています。が、ほどよい甘さです。
熱々のご飯に添えたり、田楽味噌としても使えます。もろきゅうにもおいしいです。
お水取り 行法味噌 90g 780円(税込)・180g 1560円(税込)
賞味期限2ヶ月(冷蔵保存)と日持ちもしますが、開封後は冷蔵庫保管が必要です。
龍美堂のメニュー
名物はわらび餅ですが、おはぎやおぜんざいも美味しいです。夏はかき氷も人気です。
お店もお店の方の雰囲気もいいからか、おいしく感じます^^
- わらびもち
抹茶セット: 968円(税込)
単品大:980円(税込) - 梅くずきり
抹茶セット:958円(税込)
単品:810円(税込) - おはぎ
抹茶セット:988円(税込)
単品:788円(税込) - ぜんざい(冬季)
抹茶セット:1078円(税込)
単品:968円(税込)
といった、定番の甘味の他、楽しくなるパフェ風のデザートも、あまとうさんには、名物のわらび餅も入っています。
自家製わらび餅・自家製黒みつ・自家製あんこ・抹茶ソフト(バニラソフトとどちらか選べます)に、ごませんべい・塩せんべいも付いて盛り沢山です。
わらび餅はきなこと自家製の黒みつでしっかりコーティングされています。
バニラソフト・ミックスベリー・とろーり黒蜜・きなこ・白玉・コーンフレーク
バニラソフト・とろーり黒蜜・きなこ・白玉・コーンフレーク
バニラソフト・チョコレートソース・かりんとう・板チョコ・抹茶きなこ・白玉・コーンフレーク
バニラソフトクリーム・ストロベリーソース・ストロベリー・白玉・コーンフレーク
- 抹茶 [温・冷] 658円(税込)
- 珈琲 [温・冷] 588円(税込)
- 甘酒[温] 780円(税込)
- くず湯(抹茶、しょうが、柚子)[温] 758円(税込)
- ゆず茶[温・冷] 685円(税込)
- あめ湯[温・冷] 685円(税込)
夏季限定、かき氷
- 宇治金時ミルク(白玉)1,210円(税込)
自家製あんこたっぷりの宇治金時ミルク、挽きたてきな粉が香ばしいきな粉ミルクなど夏の涼味をお召し上がり下さい。 - 宇治金時(白玉)1,155円(税込)
- 宇治ミルク1,045円(税込)
- 宇治988円(税込)
- 黒みつ880円(税込)
- 黒蜜きな粉935円(税込)
- きな粉ミルク1,045円(税込)
- きな粉ミルク金時(白玉)1,155円(税込)
- いちごミルク1,045円(税込)
- いちご988円(税込)
- みぞれ880円(税込)
- みぞれミルク935円(税込)
- みぞれミルク金時1,045円(税込)
トッピング
白玉(3ヶ)100円(税込)
お店の様子
大黒天をお祀りしたお堂が茶店になっているので、いい雰囲気です。
店内はとても狭く、4人掛けのテーブル席が2つ、あとはお店中央のストーブを囲むように数名が座れるほど大きさです。
温かい時期は、外のベンチの利用もいいですね。
基本情報
住所 | 奈良市東大寺二月堂南茶所 |
電話番号 | 0742-23-6285 |
営業時間 | 9:00~17:00 L.O. 平日 16:20 土日祝 16:45 ※冬季変更あり |
定休日 | 不定休 |
席数 | 22席 |
駐車場 | なし |
最寄り駅 | 近鉄奈良駅 |
二月堂の拝観は時間制限はありませんが、こちらは17時までです。
アクセス
龍美堂のまとめ
ロケーションはとにかく最高です。
ここじゃなかったら頼まないかもしれないけど、ここだから頼んでしまうし、二月堂に来るたびに何回も来てしまいます。
二月堂好きにはたまりません。
あまとうさんもわらび餅が入っているのでおすすめです。
大きな茶釜のほうじ茶と行法味噌で、ほっこりできます。
行法味噌も逸品です。是非、お土産に!
最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂ければ幸いです。
頂いたクリックを励みに、奈良のカフェを中心に情報を届けさせて頂きます